プリント

α900, Sony:AF50mmf/1.4, 梅田ハービス
こどもが生まれてから、写真をしっかりプリントするようになりました。
やっぱし、離れて住んでるジジババさん達は、画像よりもプリントの方が
喜んでくれますんで。
で、
一緒に住んでても、TFTモニタで観るよりも、大きめにプリントして
壁に飾る方が観ていて楽しいもんですね。
顔料プリンタも導入したので、モノクロとかアート紙へのプリントとかも
始めたいなと思ってます。
写真は楽しいですなー☆
tag : α900 Sony:AF50mmf/1.4
SONY 100mm f/2.8 MACRO
いやいや、これでNikonのFマウント群を処分して得た元手は使い果たしました。
でもこれで、生まれてくる子どものポートレートも撮れるかな・・と。

SAL100M28, SONY α900, Sony:AF50mmf/1.4
ピントリングが大きいのは良いですが、MFで回してみると
ちと、ゴリゴリ回る感じですなー。
この辺は、ヨドバシカメラで試した、Tamronの272Eの方が良い感じでした。

SAL5014, SONY α900, Sony:AF100mmf/2.8MACRO
でも、優秀なイチニッパ&マクロレンズが手に入ったので
αシステムとしてはなかなかのメンツになりました。
あとは、高価な135mmと200mmをのんびり狙って行きます。。
αシステム再構築

最近、NEX-5という便利なミラーレスを
動画撮影 & カミさんのメインカメラとして導入したのですが、
ミラーレスゆえ、マウント遊びができて、FDレンズ群も使えて
なかなか楽しいなと思ってたのですよ。
で、ふと気付いたのですが、
鳥撮り用のAi Nikkor 500mm/F4Pもアダプターを介せば
NEX-5で使えちゃうし、元カミさんカメラのD60もあぶれてるのですよ。
元はと言えば、鳥撮りのために、αシステム(α900)→Fシステム(D3)に
変更したのですが、やっぱりα900の吐き出す絵の方が好みなのもあり
鳥撮りはNEX-5かD60で代用できるので、思いきってα900に戻っちゃいました。
D3さんは、ボチボチ揃えた、Nikkorレンズ群とともにドナドナしてしまいました。
世の中に、D3からα900なんぞにマウント変更していまう大馬鹿者はどれほど
いるのでしょうかね?
レア物の自信はありますが・・・。
いまのシステムは、
・α900
・CarlZeiss:DistagonT*2/24 SSM ZA
・Sony:AF50mmf/1.4
・CarlZeiss:PlanarT*1.4/85 ZA
です。
あとここに、
・Sony:35mmf/1.4G
・Sony:100mmf/2.8Macro
・Sony:135mmf/2.8[T4.5]STF
・CarlZeiss:SonnarT*1.8/135 ZA
・Minolta:High-SpeedAFTeleApo200mmf/2.8G
とか揃えて行きたい所ですなッッ。
まずは、100mmf/2.8Macroか135mmf/2.8[T4.5]STFかな。
やっぱし、α900のクリアで大きなファインダーとDMFの組み合わせはサイコーです。
そのうちまたレビュー書きますけど、撮るのが楽しくなるカメラです。
その辺は、Canon NewF-1と似てるかも知れませんね。
tag : α900 Sony:AF50mmf/1.4 CarlZeiss:DistagonT*2/24 CarlZeiss:PlanarT*1.4/85
| ホーム |